平泳ぎ本店presents  WS「先輩、教えてください」~①~

平泳ぎ本店・マルヤマでございます!いい加減飽きてきましたね、この自己紹介!!✨

平泳ぎ本店は9月の13、14日に外部から講師をお招きしWS(ワークショップ)を開催しました!
(演劇におけるWSというのは端的に言ってしまえば、体験型の演劇講座です。やり方や形態はピンキリですが、基本的には「体験型」なので頭・身体、当然体力も使うのです!)

13・14日、火・水です。それも11時から22時!平日感満載のこの曜日ぼくは好きです。自分達は演劇をしていながら、その周りのオフィスやお弁当屋さんでは演劇と関係の無い色々な人達が働いている。

背徳感の話ではありませんよ💧そういった環境で演劇をしていると少しでも社会と繋がっているような気がするからです。(もちろん錯覚ですが。)いつか自分達が稽古しているところに、昼休みのあるいは会社帰りの人達がフラ〜と立ち寄ってそんでもって一緒にWSしたりなんかして、その人が元気になる。みたいなことになってくれたらいいな、なんて愚かに、でも真っ直ぐに思い続けております・・・前置きが長くなるのはいつものこと、WSの内容に移っていきましょう。↓↓↓

今回は二日間とも1日を前半の部(11時~17時)後半の部(18時~22時)と2つに分け、それぞれの部で講師の方にWSをして頂きました。

 

・1日目前半の部(11時〜17時)

講師はダンスカンパニーBobabに所属されている〜傳川光留さん✨〜(カッコイイ・・)fullsizerender

傳川さんには主に「身体のコト」を教えて頂きました。教えてもらったというよりかは、むしろ叩きこんでもらったの方が正しいかもしれません!

~ストレッチをしていよいよWS開始!まずはシアターゲーム・インプロ。演劇に馴染みのない方には「ハテナ、3つです!」という感じかもしれませんが、これも端的に言って体と心の緊張をほぐすような役割を持ったものです。オーソドックスなものだと「鬼ごっこ」や「マジカルバナナ」等も用いられることがあります。

ただ、シアターゲーム・インプロだと従来の遊び方にルールを付け加えたりしていくことがあります。今回のWSでも「マジカルバナナ」を発展させた「マジカラナイバナナ」(※マルヤマが勝手に命名もやりました。

ルールは簡単、マジカルバナナがいわゆる連想ゲームであるのに対して「マジカラナイバナナ」はその逆!

マジカル「バナナ→黄色」

マジカラナイ「バナナ→大仏」

のように他人が言った単語に全く関係ないものをあえて選択するのです。これが意外とムツカシイんです、ぜひお試しあれ。そんなこんなで、1時間ほどインプロで楽しく体をほぐしこの時点では我ら店員も「楽すぃ~」みたいな雰囲気。でも、甘かった。

傳川さん「よし、体壊していこうか。どこ壊そうかな~」✨

壊す?え、壊す?鍛えるとかではなく壊すんですか?~ここから怒涛の「傳川さんメソッド」が幕をあけるのであった〜

WS〜②〜へ続く(続くんかい💢)
(※メソッド・メソード→方法や方式。演劇においては訓練をする上での手法と考えて頂ければ良いかと思います。)

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中